いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

「いじめっ子」は将来ロクな人生を歩まない。

『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』の著者で、日本と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱している平川裕貴です。

学歴はいいのに人として欠けている…「高学歴バカ」はなぜ生まれるのか

イジメはどこの国でもある大きな問題です。いじめられた子どもが、心や身体の傷を負ったり、精神的なトラウマを抱えるということは容易に想像でき心が痛みますね。

ところが実は、いじめられた子だけでなく、いじめっ子も大人になってから健康や経済面で問題を抱えるという調査研究が、アメリカで発表されています。

今日は、この研究をもとに、イジメについて語りたいと思います。

イジメに関する長期的調査でわかったこと

Ronald E Riggio博士のレポートによると、ワーウィック大学とデューク大学によって、イジメに関する長期的な調査が行われたそうです。

この調査チームは、イジメについて4つのグループに分けました。

イジメに関わった経験がない者(いじめられも、いじめもしていない)イジメのターゲットや被害者になった者イジメの加害者(自らはいじめられたことがない)イジメの加害者にも被害者にもなった者

この4つのグループについて、9歳から大人になるまで追跡調査し、イジメが、健康や経済力、犯罪や危険行為に、どのような影響を与えるかを調べたのです。

その結果、(2)イジメの被害者や(3)のイジメの加害者は、(1)のイジメに関わった経験がない者より健康面で劣り、(4)のイジメの加害者にも被害者にもなった者は、もっとも健康面に問題があったのです。
しかも、(4)は、ドラッグなどの犯罪行為や危険行為に引き込まれている確率が高かったのです。

学歴、収入にも大きな差

イジメの被害者だけでなく、加害者も健康面で劣るというのは、ちょっと意外ですね。

さらに、経済力や社会的傾向からしても、(1)以外の、何らかの形でイジメに関わった3つのグループは、学歴も低く、大人になってからの収入も低かったと言います。

これらの結果から、子ども時代のイジメがその後の人生に、肉体的にも精神的にも経済的にも悪影響を与えることがわかったのです。

いじめられない子に育てる方法はあるの?

いじめられるというのは、他動的なことなので、いじめられない子どもに育てるというのはほぼ不可能に近いことです。

そもそも相手が、その子どもの何が気に入らなくていじめるのかがわかりません。何となく気に食わないといった漠然とした理由でいじめられることも多々あります。

仮に原因が分かったとしても、解決できるようなケースは圧倒的に少ないでしょう。ましてや相手の気に入るように、子どもの性格や行動を変えることなどできませんし、する必要もありませんね。

イジメのターゲットになる子は、イジメっ子からすれば、弱くて大人しくて、やっつけやすいという場合が多いので、時には強く反撃することでイジメがなくなる場合もあります。

けれど、これはケースバイケースで、反撃することで、さらに状況が悪化する場合もありますから、最良の解決方法とは言えません。

だとすると、いじめられることを防ぐ手立てはまずないと考えざると得ません。

イジメを防ぐ方法は?

ではイジメを防ぐ方法ってないの?

いじめられることを防ぐことはできなくても、いじめる人間を減らすことは、幼児期の教育でできると筆者は考えます。

幼児期は、人格形成の大切な時期。この時期に「イジメは卑怯な行為であり、いじめた人間にも大人になってから悪い影響がある」と、しっかり叩き込むのです。

幼児には、絵本やアニメなどを活用して、イジメが良くないことだと教えることもできます。

また、できるだけ人と関わらせて、人間関係を学ばせましょう。そして、イジメに当たるような行為があった時には、イジメが良くないことだとしっかり伝えましょう。

時には、「いじめっ子は賢くなれないよ」「いじめっ子はお金持ちになれないんだって」「いじめっ子は健康になれないらしいよ」と言ってみるのも効果があるかもしれません。

アメリカの大学でのこの研究は、エビデンスとして活用できますね。

幼児期の子どもは、親や信頼できる大人からの言葉を素直に吸収します。すぐに行動に移せるかどうかは別にして、頭では理解できます。

そして、幼児期に頭で理解できたことは、その子の人格や行動規範となって、その子の人生を支えるのです。ですから、この時期に「人としてのあるべき姿」をしっかり伝えていくことがとても大切なのです。

いかがですか?

人間社会において、イジメを完全になくすことはできません。けれど、家庭で、そして教育現場で、いじめる人間を減らす努力はできるはず。わが子をいじめっ子にしないためにも「イジメは良くないこと」としっかり伝えていってくださいね。