いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

子どもを自殺に追い込む軽微ないじめ!

f:id:ryoushinn11:20160711104701p:plain

子どもを自殺に追い込む「軽微ないじめ」の危険性

場所は開かせないが、中規模のマンションが所狭しと立ち並ぶ地域で、私は、子どもの様子がおかしいという相談を母親から受けてい
た。

その子は、中学1年生になる女子生徒であり、公立の中学校に通っていた。小学校からの持ち上がりで、同じ出身小学校の女子と仲良しグループを作り、他の小学校出身のグループの子らとも比較的良好な関係を築いていたとのことであった。

夏休みが終わり、新学期に入った日にすでに異変は起きていたようだ。

これは後に調査をしてわかったことであるが、幾つかのグループが混在する中、彼女が所属するグループ内で、最も仲の良い子が夏休み中、本人が居ない場で悪口を言ったことから、本人に反省させようという話になって、グループでの下校や遊びに行く時などに誘うのをやめようとか、LINEの新しいグループを作って、本人だけを外そうという決定がされていた。

彼女自身はそれに気がつくこともなく、それまで通りのコミュニケーションが表面上行われていると思っていた。(正確には、「思い込もう」としていた。)
ただ、LINEのグループトークで既読がつくのが遅かったり、クラス内で話をしている時に、なんとなく距離を置かれていると感じ始めていたし、グループでの話題でも、自分だけが知らないということがあるなど、「何か変だな。」とは感じていた。

「なんだろう。」

「何か悪いことしたかな。」

などと考える時間が多くなり、帰宅してからも、何となくイライラしたり、考え事をしたりと、少し不安定な心持ちになっていた。

その変化に、母親は気がつき、「何かあったの?」から始まり、忘れ物や部屋の片付けを叱ったり、少し成績が落ちたことを責めたりしたが、いつもとは反応が異なったため、もしやいじめにあっているのではないかと問い質した。

その反応が激しかったことから、多感な思春期であることも加味して、私に相談をしたということであった。

通常、私は子どもに黙って調査をしない

なぜしないのかといえば、調査事実は報告段階で本人にもわかることであり、親が子どもに無断で探偵に依頼して調査をさせたという事実が、子どもの気持ちや親への信頼感を傷つける結果になるからである。

(ただ、凶悪な犯罪被害であろう事案や大人や組織が結果手に絡んでしまっていると想定できるケースは、了解を取ること自体が危険であることから、その限りではない。)

また、保護者が本気になって子どもと向き合い、真剣に話をすれば、かなりの率で本音や事実を聞き出せるものである。親子の絆というものは、ちゃんとあるものだという実感がある。

だから、私は直接出向いて話を聞くという行動に出るときは、親子間で話し合いがあり、いじめを確認して学校にも相談したが、事が進まないケースやその他重大な問題が隠れていると思われるものなどでないと動けない。

動けないと表現したのは、相談全てに直接対応するのは時間的、体力的など不可能なのである。(電話対応のみで解決する事例もある。)

この件で、なぜ出向いて相談を聞いていたかといえば、被害者に当たる彼女が、スマホの検索でその月に起きていたいじめ自殺の記事を調べていたからだ。

当時の気持ちを彼女は、

「無視をされていることはわかったし、自分だけ誘われていないことも薄々気づいていた。少し悪いなっていう態度をとる子もいたけど、何も教えてくれなかった。もしも、私が死んだら、きっと彼女は苦しむだろうって思って、それが復讐になるかも。」

と考えていたそうだ。

被害者にとって、直接危害を加えてくる加害者はもちろん悪だがそれを見て見ぬ振りをする傍観者も悪なのだ。

お風呂の間に、母親はこの検索履歴を知った。というのも、本人がスマホを開いたまま、居間のテーブルに置き、お風呂に入ったため、その画面が目に入ったということだった。

相談中、私は調査を進めるにしても、校内に入ることもできなければ、スマホをハッキングすることも違法になるためできないから、どのように調査アプローチをするか考えていた。

その最中、一本の電話が鳴った。学校から母親への電話で、彼女が午後の授業に出ていないという連絡であった。

どうやら、お昼の時間に学校を飛び出してしまったらしいという電話だった。

”まずいな”私は受話器の先に漏れて聞こえる話の内容から、そう直感した。

しかし、その直後、本人が帰宅した。

私はテーブルの奥に座っていたので、彼女の様子をしっかりこの目に収めた。

歩く姿勢が悪く、首から頭が少し前に垂れ下がるような格好で、表情には泣いた跡があり、唇が乾いているように見えた。
その様子には全く生気がなく、魂が抜けたような印象であった。

母親が気まずそうに私を紹介しようとしたが、彼女はそのままベランダにつながる窓ガラスの方へ向かっていて歩みを止めなかった。

私は駆けて、彼女の腕を掴んだ。

彼女はそれを振り解こうとしたが、私は離さなかった。

「お母さん!早く!」と叫び、母親に彼女を止めさせた。その場で親子が座り込み、泣き崩れた

私は母親のスマホから先ほど電話をしてきた学校に電話をして、本人は帰宅したがいじめを受けていたようで、ベランダから飛び降りようと歩いているところを取り押さえた。
今は泣いているので詳細な内容は分からないが、話を聞きだすので、内容が分かったら報告すると言った。

この日、彼女は仲良しグループの中でも親友であった子に、理由はわからないがとにかく謝り話し合いをしようと心に決めて登校した。

そのチャンスはなかなか訪れず、お昼休みになろうという時に、意を決して歩み寄った。

しかし、グループの中で主張が強いリーダー格の女子生徒に、突き飛ばされて、

そろそろ気がつけよ、ウザいんだよ。

と言われた。

それを、その親友は、何も言わず笑っていたことで、大きなショックを受けた。

大人はこの程度でと思うかもしれないが、世界観が狭く、行動範囲も狭い、また失敗などの経験も少ない思春期で、その中でも感受性が強く傷つきやすい子が、強い所属感をもったコミュニティから疎外されれば、心に大きな傷を負うことは明白な事実であろう。

これを大人の尺度で考えてはならないし、大人の尺度でしか考えられない人間は、子どものいじめ問題に関わる資格を有しない。
なぜなら、子ども間で起きている問題だからだ。

彼女はこの出来事で、これまで我慢してきたことや、自分では気がつかないふりをしてきたが、無視をされていて惨めな思いをしてきたことが、沸点に達し、その場にいることができずに、学校を飛び出した。

はじめは、どこに行こうかとも考えていなかったが、自然と帰路についていたそうだ。
呼び鈴を鳴らそうと思ったが、鍵が開いていたので、そのまま中に入り呆然としたままベランダに向かったということであった。

もしも、この日私が相談を受けていなかったら、彼女の母親はパートに出ていた。
仮に、私がその異様な様子に気がつかず、腕を掴んでいなかったら、呆然とした彼女がそのままベランダに行っていた。

これは仮定の話であるが、ベランダに立ち真下を見下ろして意識が遠のけば、そのまま落ちていたかもしれない。

ちょっとした無視から始まったことなのだろうし、大人から見れば無視などは軽微なことなのかもしれないが、無視は、その人物の人格や尊厳、在り方を行動態度で否定したことを意味している事実を大人は、特に教育に携わる方は忘れていけない。

だから、無視も仲間はずれも、軽微ないじめではないのである。

大人に関する問題でも無視や仲間はずれは、その被害を受けた者の心を切り裂いてしまう。
別件で、ママ友ランチ外しという事例もある。これは、私がNPO法人ユース・ガーディアンの相談カードを配っていたところ、小学生から相談を受けたもの。

相談をしてきた男子児童は、母親の様子がおかしいことから、拙いボキャブラリーで母親に様々な質問をしたそうだ。

そして、クラスの同級生の母親たちが、週に2回ほど、様々な場所でランチ会を開いていることがわかった。
当然、自分の母も、このランチ会に参加していたそうなのだが、いわゆるボスママがこの母親を意図的に、ランチに誘わず、無視するようになった。

彼の母は、大人だから気にしないようにしようと思っていたそうだが、他のママ友もよそよそしくなり、明らかに自分が浮いている状況になっていることがわかった。
そして、様々な情報源であるママ会から外されたことで、揃いで作る子供のイベント時の持ち物などを教えてもらえないなど、実質的な弊害が起き始めた。

そこで、彼の母は勇気を出して、このボスママにメールをしたが、その反応は、ボスママの怒りとそのメールの公開であった。

個々人間のやり取りであるメールを、公開することは、人としてルール違反であろう。
それも、力関係が上位であれば、公開処刑にもなり得る。

(ただし、大人社会ではこうした行為をする人を危険人物とみなすであろう。本人はしてやったりなのだろうが、その実、周囲の心は離れるのである。)

それで気を病み、彼の母親は体調を崩し、寝込むことや突然泣くなど情緒が不安定になってしまった。

その後、彼の母は「うつ」だと診断された。ママ友いじめによる精神的被害である。
これを弱いというなら好きに弱いと思っていればいいだろう。

私はそうは断じて思わない。

私の考えは、保護者も子どもから見れば、見本であるということだ。
そうなれば、教育者の端くれ程度にはなるだろう。その見本が、様々な知恵や経験を持ちながら、未だに下らないいじめをしている、そして、それを咎めず、何もしないのであれば、なんとも情けないダメ人間の集団であるということだ。

こんな環境で、子どものいじめが起きないはずもない
それに、これを咎めることができない大人が、偉そうに子どもには、いじめを止めなさいという資格もないだろう。

論点がズレてしまったが、元に戻せば、大人ですら、無視や仲間はずれは大きなダメージを被るのだ。
これを、どこでもあるもの、軽微なものと切り捨ててしまっては、何の改善にもならないであろう。

前述の2つの事例は、基本的ないじめの構造で理解することができる。
この基本構造から、どのような影響を与え、具体的に誰がどう動くかによって、発生後の回復を図ることができ、また、いじめが発生しないように環境を整備することもできる。

そのポイントや構造については、次回詳しく説明したいと思う。
また、次回は調査についての手法を一部公開する。
なぜ、担任が訊いた時は答えなかったのに、私が訊いた時は、素直に話し始めたのか?などその違いを公開しようと思う。

www.ijime-a-true-story.com