いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

夏休み明けに増える子どもの自殺

夏休みが明ける9月1日前後は子どもの自殺が多いと言われているが、いじめ問題に取り組む一般社団法人「ヒューマン・ラブ・エイド」(HLA)が8月31日、都内で「出張駆け込み寺 合同仮面相談会」を初めて開く。会場で相談を受け付けるほか、レクレーション活動をおこなう予定だ。相談者が人目を気にする場合は、仮面をかぶったり、コスプレしてきたりするのも歓迎だという。

8月下旬から9月上旬に多い子どもの自殺

夏休み明け前後は子どもの自殺が多い。自殺総合対策推進センターは8月7日、1973年度から2015年度の「通学適齢期の自殺者数に関する分析」(速報版)を公表した。それによると、9月1日のみが3桁を超えている。中学段階と高校段階では同日が最も多い。また、小学校段階では8月28日と30日が2番目に多く、中学校段階でも8月31日が2番目、9月2日が3番目となっている。

また。直近10年に限ると、小学校段階では3月に次いで、9月、8月が多い。中学校段階では8月下旬が最も多く、9月上旬が次ぐ。高校段階でも8月下旬が最多。9月上旬は3番目だ。つまり、直近10年に限ると、8月下旬から9月上旬は、子どもの自殺が多い時期だ。

こうしたタイミングでHLAが「出張駆け込み寺合同仮面相談会」を開くのは、いじめ防止活動だけでなく、自殺予防活動にもなるという。

いじめの傍観者を減らすパトロール活動

HLAは、校長だった頃からいじめ防止活動に積極的だった仲野繁さんと、テレビアニメ「キャッツアイ」の主題歌も歌っていた歌手で、いじめ被害経験者で歌手の刀根麻理子さんが立ち上げた。

一般社団法人「明るい未来を紡ぐ有意識者の会」の代表を務めていた刀根さんは「いじめ被害体験をベースに本を出したことがありますが、なかなか教育現場に入っていくのは難しかった」と話す。そんな悩みがある中で、文部科学省関係者の紹介で仲野さんと出会い、法人を改組した。

「出張駆け込み寺」の打ち合わせをする仲野さん(右)と刀根さん

 

「子どもの管理ではなく、自治能力の育成が指導の基本。その延長上に、今日の活動がある。いじめを防止したければ、子ども自らが向き合い、自分の問題として活動しなければ、真の意味の解決はない」

そう語る仲野さんの前任校・足立区立辰沼小学校では「いじめを、しない!させない!ゆるさない!」をキャッチフレーズに、子どもたち自身によるいじめ防止活動を後押ししてきた。いじめはいけないというメッセージを可視化するため、「辰沼キッズレスキュー(TKR)」という団体も結成し、休み時間にパトロールする活動をした。いじめには、加害者と被害者だけでなく、傍観者が存在するが、傍観者にならないための活動でもある。

「大多数の子どもに呼びかけることで、安易に悪さができないようにしている。正義感の強い子に、正義感を掻き立てる。それによって平和な学校を実現する」(仲野さん)

ただし、「子どもの気持ちを100%は読めない」(同)ともいう。しかも、いじめられた子の気持ちはなかなか理解できるものではない。だからこそ、いじめ被害の経験のある刀根さんの存在があるという。

「誰にも相談できなかった」経験があるから寄り添える

刀根さんは小中高ともにいじめを経験した。小学校のとき女子からは無視され、男子からは暴力の被害を受けた。小4の頃、「死んでしまいたい」と考え、雪山で死ぬことを想像したりもした。中学でもいじめがあり、中2のとき、国道に立っていたことがある。当時は誰にも相談できなかった。

「余計に騒ぎが大きくなると思って、親にも言いませんでした。私は間違えて死なずに済んだ。子どもたちには、今思っているのとは違う見方があることを伝えたい」

2人はすでに電話やメールでの相談を始めている。電話でのアドバイスで済むこともあるが、そうでない場合、2人で面談をすることもある。いじめ被害の経験がある刀根さんが寄り添って話を聞き、仲野さんが、学校が動かざるを得ないポイントを伝授する。話を聞くだけでなく、解決に導きたいためだ。また、いじめ防止教育も学校で行なっている。教職員や保護者、そして子どもたちに向けた講義をする。