いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

京都府立高校付属中学校で2件のいじめ認定

京都府立高校付属中学校で起きた生徒間のいじめ事案で、学校側が設置した有識者らでつくるいじめ問題調査委員会(委員長=大畑好司・京都ノートルダム女子大講師、ほか委員3人)は25日、調査結果を公表した。検討された12件の行為うち2件をいじめと認定。また事案判明から組織的な対応ができるまでに1カ月かかった学校と府教委側の対応の遅れも問題視した。

 報告書によると、事案は昨年6月下旬ごろ発生。部活の試合や練習での被害生徒の動きにいらついた加害生徒が、無料通信アプリLINE(ライン)を通じてきつい言葉で反省を求めた。その後もいじめと受け取られる悪口をラインを通じて言われたという。

9月19日に被害生徒の母親が学校に訴え、10月4日に加害生徒とその母親が謝罪。数日休んでいた被害生徒は5日から登校したが、13日までに悪口や落書きなどのいじめを受けたとして16日から登校しないようになり、現在に至っているという。

 同調査委は教師や被害生徒の両親などから事情を聴き、この間に起きた12件の行為を検討した結果、6月下旬のラインによる悪口と、10月5~13日に更衣室で2人から受けた悪口の2件をいじめと認定。ほかは加害生徒が特定できず、判断しなかった。

 また、被害生徒の母親が訴えたときに学校側は「生徒間のトラブル」と片付け、父親の指摘を受けた直後の10月にいじめ対策委員会を開催していた。このため、調査委は重大化した原因について学校と府教委の対応の遅れを指摘した。

 府教委は「学校側の当初の受け止め方にもあるが、すみやかに報告を受けなかったこちらにも問題があった。今後はすみやかに文書などで報告を受けるよう対応していきたい」と話した。