いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

ネットいじめ、勇気を出して相談 いじめの脱傍観者授業

f:id:ryoushinn11:20200604201819p:plain

新型コロナ問題で休校と外出自粛が続く中、子どもたちがスマートフォンSNSを使う時間も増えています。世界とつながれる便利なツールでもあり、使い方を誤ると重大なトラブルを招く道具でもあるスマホ

より安全に使うためのヒントを、兵庫県立大の竹内和雄准教授とともに探りました。

トラブルの一つに、ネットを使った攻撃のターゲットになる「ネットいじめ」があります。

そのきっかけはえてして、これもネット上のささいな出来事です。

例えば、人からもらったぬいぐるみの写真をLINEに載せて「これ、かわいくない」と書く。

「かわいいでしょ」といいたいのに「?」をつけ忘れたばかりに逆の意味になって、LINE仲間から外される。

短文でのやりとりは往々にして誤解を招き、互いに攻撃的になってしまうこともあります。

高校生だとそのあたりがわかっていて「LINE上のトラブルをLINEで解決したらダメ。会わないとニュアンスが伝わらない」と言います。小学生ではそうはいきません。

反抗期になる前に親子でLINEを試し、どんなときに誤解が生じるか、文字の難しさを体験しておくのも一つの手です。

ネットいじめは刻々変化しています。直接的に攻撃する書き込みをするのは過去の話。SNSでは基本的に誰が書いたか分かるので、あからさまな悪口は珍しい。

代わりに「ステメ」といわれる方法があります。LINEのプロフィル欄に載せる「ステータスメッセージ」に、「何様のつもり?」などと書く。誰のことを指しているのか、わかる人にはわかる。被害者は真綿で首を絞められるような思いをするのです。