いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

いじめを発端に同級生を殺してしまった中1の少年

映画 「許された子どもたち」

f:id:ryoushinn11:20201203224051p:plain

 

映画賞レースの有力候補作でロングラン「許された子どもたち」 内藤瑛亮監督×上村侑の対談インタビュー

ライチ☆光クラブ」「ミスミソウ」など問題作を手掛ける内藤瑛亮監督の映画「許された子どもたち」がロングランとなっている。本作は実際の事件をヒントに、いじめを発端に同級生を殺してしまった中1の少年、絆星(きら)とその母親という加害者側の視点から描く問題作。映画賞レースの有力候補作と言われる本作の舞台裏を、内藤監督と絆星役を好演した現役高校3年生の上村侑が語り合った。

――新型コロナウイルス禍の外出自粛明けの6月1日から2館で上映がスタートし、公開が全国に広がっています。この状況をどう受け止めていますか?

内藤監督(以下、内藤)「コロナ禍で起きた『自粛警察』という現象や木村花さんの件などとリンクするところがあって、ビビッドにお客さんに伝わったのかなと思います」

上村「映画館には何度も行きました。お客さんが入っているのを見ると、グッとくるものがありました。これは、みんながちゃんと考えなきゃいけない問題。ひとごとではなく、自分自身の身近な問題として感じてもらえたから、広がっていったんだと思います」

――内藤監督の作品は10代のダークサイドを当てた作品が多いです。本作ではいじめの加害者側が少年審判で不処分になりつつも、次第に被害者にもなっていく状況を提示します。

内藤監督「10代の頃、僕は暗かったんです。体格も小さかったので、スポーツマンにいじられているようなことはあって、これがいじめに発展したらイヤだなと思ったり、一方、いじめられている子には傍観者の立場でした。いじめの被害者でも加害者でもあったという実感があります。映画制作は10代の未精算の鬱屈を整理してくみたいな感覚なんです」

――今回はデビュー作「先生を流産させる会」以来の自主制作。10代の出演者を対象にワークショップを開催した上で、2017年から約1年がかりで撮影しました。その経緯は?

内藤「商業映画でやろうと思ったのですが、うまくいかなかったんです。この自主映画では時間をかけたいと思いました。この映画の場合、観客にとって無記名の存在が登場することが必要と感じ、ワークショップを始めました。男子の応募は定員ギリギリで、追加募集で来てくれたのが上村君でした」

上村「僕が進んで手を挙げたのではなく、事務所の方の薦めだったんです(笑)。演技レッスンは1、 2回受けたことはありますが、ワークショップは初めてでした。演技の指導というよりも、いじめとは何か、少年犯罪とは……を話し合うという内容でした」

内藤「ワークショップでは、自分の経験談をそのまま話すのではなく、人を取材して、取材相手を演じるという形を取りました。その中には、取材していない部分もあるわけで、そこは想像し、演じながら答えてもらいました。上村君は体格がいいから、最初はオラオラ系だなと思っていて、それだけだと絆星を演じ切れないなと思っていたんだけど、ワークショップを重ねるにつれ、孤独感、繊細さを感じた」

上村「僕は小学校の時はイケイケドンドンな性格だったんですけど、ツッパるはずの中学1年生の時に、自律神経失調症になって、半年間学校に行けなかったんです。それで学校に戻ったら、友達がいない状況。心はすごく痛んでいるのに、体はどんどんデカくなっていく。だから、監督と同じで、加害者側にも被害者側にも立てる立場だったんです」

内藤「最終日に、主役と言われて、どうだった?」

上村「実感はなかったです。経験がない分、撮影中プレッシャーを感じることなく『みんなと楽しく、いい映画が作ることができれば』という感じでしたね。プレッシャーを感じたのは、公開された後。周りからの見られ方も、『あの映画に出ていた子だ』という見られ方をするようになったり、舞台あいさつをさせていただいたりして、作品を背負っているんだ、ということを気づかされました」

内藤「上村君はワークショップの時から、受け答えがちゃんとしていて安心感があった。目にも力がある。最初の撮影(かかしを壊すシーン)での振り返った時の表情や目を見て、大丈夫だなと思った。答えにたどり着くまでは時間をかかるかもけど、ちゃんと自分で考えてたどり着く意志と力があると思った」

上村「最初の夏編は、自分は(いじめを)やる側だったので、本当に楽しかったです。(いじめる側は)楽しく感じてしまうものなんだ、と。みんなと楽しく過ごして、飯を食って、それでお金がもらえる(笑)。そんな風に思っていたんです。でも、自分が友達を殺してしまい、転校して逃げる側になる冬編から状況が一変し、つらくなりました。冬編の学校での討論会のシーンはダメージが大きくて、家に帰っても、ずっと頭の中で反響しているみたいな感じがありました」

f:id:ryoushinn11:20201203224303p:plain

 

上村侑「僕はどんな役でもやらせてもらえる俳優になりたいと思っています」

――監督が苦労された部分は?

内藤「自主映画なので、集合場所から現場に俳優を連れていくのも僕の仕事なんですよ。普段、商業映画の現場では、車両部の方がやってくれていたんだな、と思いました。スタッフは映画学校の同期だったので、積み上げたものもありつつ、フラットに考え直す場面もありました。いろんなケアをしながら作っていきました」

――2人とも次回作への期待も高まりますが、次に向けて、どんなことを考えていますか?

内藤「デビュー作からやってきたことに、区切りがついた感じがありますね。だから、今までとは全然違うタイプの作品を作れるかなと思います。あの監督は、人が死ぬ映画しか撮らないと思われているかもしれないけど、普通にラブコメを撮ってみたいですね(笑)」

上村「僕はどんな役でもやらせてもらえる俳優になりたいと思っています。演技をする上で参考にさせてもらっているのが、柳楽優弥さんです。『顔が似ている』と言われることもあるので、まずは柳楽優弥さんに寄せていくことから始めてみようかな、と」

内藤「寄せていくんだ?」

上村「演技って、物まねみたいな部分があると思うので、参考にしやすい部分から始めようかな、と。そうやっていく中で、人と違う部分、『上村侑らしさ』が自然と出てくるんじゃないかな、と思っています」

内藤「学校の方はどう?卒業後はどうするの?」

上村「俳優一本でやっていきたいと思っています。何かアドバイスをもらえますか?」

内藤「僕の現場で学んだこと、僕から伝えたものもあると思うけど、世の中には全然違う角度の考えの監督もいるし、違うことを求められる現場もあると思う。だから、別にこの現場で学んだのを全部、重要視しなくていいよ。柔軟にやってね。それでまた、別の現場で会えれば、それが一番うれしいね」

上村「そうします! 今度はラブコメのかっこいい役で使ってください!」

内藤瑛亮(ないとう・えいすけ)1982年、愛知県出身。特別支援学校(旧養護学校)に教員として勤務しながら、自主映画を制作。初長編「先生を流産させる会」がカナザワ映画祭で話題となり、2012年に全国劇場公開。教員を退職後は、夏帆主演「パズル」や山田杏奈主演「ミスミソウ」など罪を犯した少年少女をテーマにした作品を多く手掛ける。

□上村侑(うえむら・ゆう)2002年11月2日、鹿児島出身。2017年芸能界デビュー。19年、東海テレビ・フジテレビ系「仮面同窓会」に出演したのをはじめ、CM、テレビ、映画に幅広く活躍。特技は殺陣、乗馬、パルクール、バスケットボール。