いじめニュース速報@イジ速

いじめ事件 ・イジメ ニュースを発信中!スマホいじめが増加!子供達をいじめから守ろう!

「やられたこと全部書き留めた」ゾフィー上田さん

f:id:ryoushinn11:20210903154314p:plain

小学生と高校生のときにいじめを受けた、ゾフィー上田航平さん。高校のときは殴る蹴るといった暴力を受け、その壮絶な体験をひとつ残らずノートに書き残し「いつか見返してやる」と思っていたそうです。そんな憎しみの感情から脱することができたのはなぜでしょうか? いじめを乗り越えるための考え方や、自分を救う視点の見つけ方を、YouTubeたかまつななチャンネルでうかがいました。

youtu.be

 

いじられているつもりが、ある日突然「これはいじめだ」

――上田さんは実は、学生時代にいじめにあわれていたとお聞きしました。

上田:
初めてこういう公の場で、ちゃんと話すのですが……僕がいじめられていたのは小学生のときと、高校生のときです。最初は、いじめられていることに気づかなかったんですよ。小学生のときの僕はすごい明るくて、陽気な子どもでした。

それが多分、周りからしたらいじりやすかったのかな。母に当時のことを聞いてみたら、「あんたは小学生の時、いじめっ子たちに体操着を泥水に捨てられて何度も踏まれていた。でも、あんたは誰よりも笑いながら、一緒になって自分の体操着を踏んでた」って言っていました。それほどなんにも分かっていなかったんですね。とにかくワイワイしているっていう感覚で。


――それは小学校何年生ぐらいのときですか?

上田:
低学年のときですね。だけど高学年に上がる頃に「これ、いじめられてるな」と気づくんです。明確に覚えているのは、教室のベランダから校庭にいる僕に向かって、いじめっ子が何かを投げつけるようになったこと。

最初は、ほうきを投げられて。次にツバを飛ばされた。最終的に自分のカバンをぶん投げられました。地面に落ちて、カバンを開けたら、家庭科の授業か何かで持ってきていたお茶碗が割れていたんです。家から持ってきたものを割られた、ということがショックで、そのとき初めて泣いたんですよね。それで「これはいじめだ、悪意を持ってみんなが攻撃を仕掛けているんだ」と気づきました。

事態が悪く変わるくらいなら、と黙っていた

――いじりが続いているのかと思いきや、突然自分の中で「いじめだ」と認識が変わったんですね。

上田:
そうです。気づいてからは、すごく嫌な気持ちになりました。それこそベタに上履きに画鋲を入れられたり、階段で引きずり降ろされたりと、ひどいことをされたんですが、表面上は、低学年のときと変わらず何ともないように見せていて。次第に「この環境に居続けたらまずい」と思い始めました。


――誰かに相談はしませんでしたか? 学校の先生とか、親とか。

上田:
相談しませんでした。言っちゃいけない、って思っていたかもしれないですね。「下手なことをしたら、もっとひどい状況になるのではないか」と怖かった。

なかなか相談できない人の中には、僕のように「相談することによって何かが悪く変わるくらいなら、これくらいは我慢できるから黙っておこう」と思ってしまう人もいるんじゃないかな。


――そのつらい環境を、どうやって乗り越えようとしたのですか?

上田:
中学受験をすると決めていたので、ここから脱出するためには勉強するしかない、とひたすら勉強に集中しました。その後は成績も順調に上がって志望校に合格し、いじめっ子と離れられたので、中学校時代はめちゃくちゃ楽しかったですね。

「あいつらを見返してやる」憎しみは周りも傷つけた

――高校生のときに再びいじめにあわれるんですよね。

上田:
そうです。高校のときは剣道部に入っていたのですが、実力重視の縦社会だったので、剣道が弱い人はぞんざいに扱われるような雰囲気がありました。殴る、蹴るといった暴力も受けましたし、ひどい要求に従わされることも……。


――高校時代のいじめは、どのように乗り越えていたのでしょうか。

上田:
やられたことをすべて、ノートに書き留めていました。ひとつ残らず覚えておこうとしたんです。のちに「これだけのことをやられたけれど、全部乗り越えたんだ」と思うための材料にしようと。


――そのノートはときどき読み返すのですか?

上田:
20代の頃は結構、読み返していました。こいつらに負けないためにも頑張らなきゃ、って。でも、あるときに「こうやってあの時のいじめを振り返っている時間が無駄だ」と気づいて捨てちゃったんですよね。


――その気持ちの切り替えはなかなか難しかったと思うんですけれども、いじめを振り返ることが「無駄だ」と気づいたきっかけは何でしたか?

上田:
大学時代にお芝居のサークルに入るのですが、僕が頑張れば頑張るほど、自分から人が離れていくような経験をしたんです。

僕は「お芝居の道で成功して、あのいじめっ子たちを見返してやる」と思っているんだけど、それって結局、自分のことしか考えていないじゃないですか。誰にも心を開いていない。そのせいで自分の周りにいる人たちに、嫌な思いをさせてしまったんですね。「あいつらを見返そうと思っていることによって、自分の周りの人を傷つけてしまうのはだめだ」と気づきました。

優しさに触れて「この世界のほうが健全だ」と気づく

――そこからお笑いの世界に入ったのはどうしてでしょうか。

上田:
大学の先輩に「お笑いをやらないか」と誘われたからです。別にお笑いをやりたいって思っていたわけじゃないんですけど、もう何でもいいや、自分が何か貢献できるのなら、と。ところがコントをつくってやってみたら、それがウケて。僕のつくるものを面白がってくれる人にちゃんと出会えて、友達も増えました。

芸人さんって、優しい人が本当に多いじゃないですか。その芸人さんとの出会いで、気持ちが浄化されていったというか。誰かを見返すのではなく、ただコントを一生懸命やろう、と思えたのでしょうね。


――人の優しさに触れて、ってことですかね。

上田:
それこそ「キングオブコント」のような大会があって、みんな優勝を争っているわけじゃないですか。なのに他の芸人に対して「あのネタ面白かったね、決勝に行くんじゃない?」って素直に褒めたり、「あそこはもっとこうしたほうがいいんじゃないか」って打ち上げで話し合ったりしているんですよね。何これ?と、不思議でした。

僕はそれまで、自分がとにかく面白くなれればいいと思っていたので。でも、芸人さんたちの優しさに触れ、お互いにアドバイスし合うような関係を見て「こっちのほうが健全だ」と感じたんですよね。

「いつか花開く」なんて言葉に縛られるな

――もし、いじめられていた当時の自分に会えるとしたら、伝えたいことはありますか。

上田:
「つらいことがあるから、いつか花開くんだよ」ってよく教えられるじゃないですか。それはひとつの考え方として、あっていもいいのかもしれない。でも、この言葉のせいで、つらく間違っていることを「正しい」って思い込まされてしまうケースもあると思います。

だから、今日、現時点で楽しくないことに対しては、おかしいと思っていいんだと伝えたいです。今の状況が楽しくないんだったら、他に楽しいことを見つけたほうが絶対にいい。


――それは、たとえば高校のとき、部活を辞めてもよかった、ということですか?

上田:
部活を辞めてもいいし、もう学校をさぼってもよかったと思います。実際は無遅刻、無欠席だったんですけど。それは「つらいことがあっても、ちゃんとしなきゃ」という意識があったんでしょうね。


――いじめられていた当時は、自分を救ってくれるような考えに出会えなかったのでしょうか。

上田:
今にして思えば、本をよく読んでいたのも、何か救いのヒントを探していたのかもしれませんね。たとえばドストエフスキーの『地下室の手記』という小説には、憎い相手にどう復讐しようかと考え続ける主人公が出てきます。それを読んだとき「自分と同じようなことを考えている人が、100年以上前にもいたんだ」と、ちょっとだけ嬉しくなったんですよね。

最近YouTubeなどで、今活躍している人の考えを聞く機会が増えていると思うんですが、現役でうまくいっている人の言うことがすべてではない。もっと長い時間を経て、あるいは国境を越えて伝わり、残ってきた言葉の中に、自分と同じような悩みや、乗り越えるための考え方を見つけられるかもしれません。

もてはやされているものの“外”に目を向けて

――当時、周りの人の言葉から救われた、これをしてよかったと思う経験はありますか。

上田:
それが、あんまり記憶にないんですよね。多分周りの人はいろんな言葉をかけてくれていたと思うんですが、僕自身が聞く耳を持たなかったのでしょう。

でも、自分自身の世界に閉じてしまって、聞く耳を持てないことってよくあると思うんです。その状態で、家でボーッとしながらなんとなくSNSを見ていても、あまり自分を助けてくれる言葉に出会えないと思うんですよね。みんな、自分の生活の中でプラスの側面だけをSNSに載せているから。

普通に起きて、学校行って、SNSやテレビを見て寝る、っていう生活を送って、そこから見えるものだけを見ていては「世間の価値基準ってこうなんだ」って思っちゃう。だから、ちょっとだけ、自分の視点をずらしてくれる何かと出会うことが大事だったんじゃないかな。

それは本だけではなくて、映画や音楽、絵画にあるかもしれない。ひょっとしたら空とか木とか、そういうものを見ていても、何か視点がちょっとだけ変わる瞬間があるかもしれません。ある瞬間いきなり「これですべて救われました!」ってことはないから、少しずつ時間をかけて。


――グラデーションのように見方が変わっていくということですよね。

上田:
そうですね。僕も本を読んで「こういう考え方あるな」って気づいたり、優しい芸人のおじさんたちに出会ったりして、ゆっくりじわじわと人生が変わり、今はなんとなく、こうして生きている。

一番つらい状態のときは、メジャーな人たちが見ているものとは違うものを見て、自分の視点をずらしてくれるものを探したほうがいい。それを周りの人も手伝ってあげたら、ちょっとずつ「大多数の人の意見だけが正解ではない」って気づいて、変わっていけると思いますけどね。


――最後に、今、いじめられて悩んでいる子どもたちにメッセージをお願いします。

上田:
「死ぬな!」、これ一点です。死なないでほしいって僕が思っている、ということしか言えないな。

いじめに対してどう対処するかについては、いろんな考えがあると思うんです。「逃げたほうがいい」と言う人もいるし、「戦ったほうがいい」と言う人もいる。自分がどうするかは、自分で見つけていかなきゃいけないのかもしれない。

でも、僕は少なくともあなたに絶対に死んでほしくない、って思っています。自分と同じ状況にいる人が命を落とすのは、僕は一番悔しいです。だから、死なないでください、って伝えたいです。


――きっと上田さんの言葉を聞いて、少し気持ちが明るくなった方がたくさんいると思います。ありがとうございました。

(取材:たかまつなな、編集協力:塚田智恵美)


     ◇

【#元いじめられっ子から今いじめられている君へ とは?】
「子どもの自殺」を止めたい。
カツアゲ、暴力、殺害予告―。
著名人が、壮絶いじめ体験をYouTubeで赤裸々に語ります。
 
今問題視されているコロナ差別、偏見、
いじめを防止するためにもぜひ見ていただきたいです。
 
【本プロジェクト特設サイト】
https://www.shoukasonjuku.com/ijime
 
【今苦しんでいる人へ、まず相談してみよう】
いじめへの対処法は、人それぞれです。
上記のタレントさんと同じ向き合い方が正しいとは限りません。
 
まずは自分の状況を、だれかに相談してみることが大事。
親や信頼できる先生や大人に報告する
子どもの相談窓口もあるよ。
 
<主な子どもの相談窓口>
 
●よりそいチャット(LINE・チャット)
生きるのがつらい人の相談窓口。
https://yorisoi-chat.jp/
 
●チャイルドライン(電話・チャット)
18歳までの子ども専用の悩み相談窓口。
https://childline.or.jp/index.html
☎︎ 0120-99-7777
 
●24時間子供SOSダイヤル(電話)
子どもや、いじめなど子どもに関する悩みを持つ保護者等が相談できる窓口。24時間365日相談できる
☎︎ 0120-0-78310
 
●BONDプロジェクト(LINE・電話・メール)
10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談窓口。
https://bondproject.jp/
☎︎ 070-6648-8318
 
●自殺総合対策推進センター
都道府県・政令指定都市別の、いのち支える相談窓口一覧
https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
 
その他​、厚生労働省HPも参考にしてみてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html
 
※親から虐待をうけている場合は、周囲の大人に相談したり、
児童相談所全国共通ダイヤル(189)に電話しよう。