2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
埼玉県川口市立中でいじめを受け不登校になった元男子生徒(16)が、インターネット掲示板で実名を挙げて中傷されたとして、同級生の父親ら2人に計約160万円の損害賠償を求めた訴訟は26日までに、さいたま地裁(日下部祥史裁判官)で和解が成立した…
「この言葉を書いたら犯罪」というような明確な基準はないが... 少し前のニュースですが、川口の中学校で、いじめを受けた被害者を誹謗中傷する投稿がインターネットの匿名掲示板に書き込まれ、さらには被害者の実名等までさらされる事件がありました。被害…
神戸市の公立小学校で4人の教諭から繰り返しいじめを受けていた男性教諭が代理人の弁護士を通じて児童へのメッセージを公開しました。急な担任の交代を謝罪したうえで「元気になった姿を必ず見せに行きます。その日を夢見て先生も頑張ります」と記していま…
神戸市立東須磨小学校で発覚した教師間のいじめにあった20代教員被害者が友人に送ったというメッセージが報じられた。 メールには 「学校近づいたら吐き気して涙が出てくる」 「楽になりたい」などと “いじめ”に苦しむ言葉がつづられていた。 番組内で梅沢は…
神戸市立東須磨小学校における教員間いじめ問題で、加害教師4人のうちの1人である30代の男性教師が、男女の後輩教師を「お前ら、今日やらんかったら知らんぞ」などと脅迫し、性行為を強要していたと「週刊文春」(10月24日号/文藝春秋)で報じられた。 しか…
尾木直樹氏 「学校は閉鎖的なムラ社会、だからいじめが起きやすい」 目下ベストセラーとなっている『こども六法』は、大人でも難解な法律をイラストつきで、誰でも楽しんで読めるように書き直したものだ。「自分が過去に受けたいじめは犯罪だった」と著者が…
神戸市立東須磨小の教諭いじめ問題で、 乙武洋匡氏は、2007年2月に小学校教諭二種免許状を取得。同年4月から3年間、杉並区の任期つき講師として杉並区立杉並第四小学校に勤務した経験がある。今回の問題に「世間の方は、教師の方は品行方正というイメ…
次々と新しい事実が明らかになる、神戸市の東須磨小学校で起きた後輩教師へのいじめ問題。 2017年、教師になったばかりの20代の男性教師は、先輩教師4人から悪質ないじめを受けていたのです。 無理やり激辛カレーを食べさせられたり、カレーを目につけられた…
「カレーは悪くない」の声殺到…SNSが沸騰 今、ネット上で急上昇している「#カレーに罪はない」というワード。その発端は、神戸市の東須磨小学校で25歳の男性教師が同僚の教師たちから激辛カレーを食べさせられるなどのいじめを受けた問題だ。 10月16日、神戸…
クラスでいじめられている女の子と、それをこっそり助けていた男の子を描いた漫画が、暗い始まりから甘酸っぱい恋への急展開でニンマリしてしまうストーリーです。描いたのはTwitterユーザーのうなぎ(UNAGI_manga)さん。恋愛要素だけでなく、真のヒーロー…
神戸市立東須磨小で男性教諭(25)が同僚教諭4人からいじめを受けた問題で、男性教諭が前校長から「いじめられていないんやな」と否定を迫る発言をされたと訴えていることが、代理人弁護士への取材で明らかになった。市教委によると、前校長は発言を否定して…
千葉県流山市の小学校で、複数の同級生から暴行されたとする児童の保護者からの訴えがあったにもかかわらず、3年間にわたり適切な措置がとられていなかった疑いのあることが21日、分かった。この児童は、その後長期欠席したが、いじめ防止対策推進法で定…
東京北部に隣接する埼玉県川口市。特別支援学校1年生の小松田辰乃輔(しんのすけ)くん(15)が9月8日未明、自宅近くのマンションの11階部分から転落した。「ドン!」という音で気づいた住人が119番通報。救急搬送されたが、死亡が確認された。警察は自殺とみ…
いじめや虐待に悩む子供たちに法律の知識や考え方を身につけてもらおうと、難解な条文を軟らかな文章やイラストで紹介する「こども六法」(弘文堂)が話題だ。発売から約2カ月で、法律書としては異例の約15万部を売り上げている。ベースにあるのは、著者…
教諭いじめは神戸だけではなかった。奈良県大和郡山(やまとこおりやま)市の市立郡山南小学校で2、3年の学級担任を務める教諭4人が同僚によるいじめやパワハラを訴え、9月の2学期始業式から休んでいることが分かった。 25日付産経新聞が報じた。被害…
【写真】担任への込み上げる気持ちをしたためた優奈さんの日記 名古屋駅から私鉄特急で20分ほど進むと、田園風景が広がる。人口2万人ほどの愛知県丹羽郡の小学校で、いじめの指導をめぐってトラブルになっている。指導された児童の保護者は学校の対応に納得…
全国の小中高校などで起きるいじめのうち、命の危険にも結びつく「重大事態」が急増している。文部科学省の調査によると、平成30年度の重大事態の発生件数は前年度より128件増え、過去最多の602件に上った。最初は悪口程度だったのが放置され、次第…
【写真】苦しさを滲ませながらも未来を生きようとする被害者の女性 いじめられたときの恐怖や不安は簡単に消せるものではない。問題が解決したり、学校を卒業したり、ときには大人になっても傷が癒えず、うつや不眠などのPTSD、対人恐怖症に苦しまされること…
学校で深刻ないじめが相次いでいる。それに加えて、教師から児童・生徒への指導によって、新たな問題を招くことも増えてきた。なぜいじめは起こり、教師の指導はうまくいかず、どうして問題を解決できないのか。 少年院や保護観察所などで勤務経験がある、高…
大津市教育委員会は28日、人工知能(AI)を活用したいじめ事案のデータ分析結果をまとめた。会員制交流サイト(SNS)によるいじめは、加害児童への指導が行われたケースでも深刻化する可能性が高いことなどが判明。市教委は今後もAIによる分析を続…
いじめはよくない!そのことを小中学生はどこまで認識し、理解しているのか? 「困っている人がいたら進んで助ける」8割台 理不尽な形での他人への攻撃を意味する「いじめ」をよしとするか否かは、人として大切な常識で、学ぶべき要素に違いない。小中学生に…
文部科学省の2018年度問題行動・不登校調査で、全国の国公私立小中学校と高校、特別支援学校のいじめは前年度より13万件近くも増え、過去最多の54万3933件に上った。児童生徒たちが心身に重大な被害を受けたり、長期の欠席を余儀なくされたりす…
法律は誰もが守らなければならないルール。しかし、誰にでも読める文章では書かれていない。法教育の研究者であり、写真家、俳優などの顔も持つ多才な20代の著者は、専門家など多くの人の知恵を借りつつ、誰でも理解できる易しい形に、その一部を書き直して…
youtu.be 元・メジャーリーガー松井秀喜氏、アスリートの社会貢献活動を支援する「日本財団HEROs」と共に、子どものいじめ・自殺防止活動の推進を目的としたプロジェクト「stand by you」に取り組む一般社団法人てとり(本社:江東区亀戸、代表理事:谷山 大…
神戸市教員間いじめ問題について報道が続いています。この問題、いじめの内容に注目されがちですが、危機管理の観点からすると、校長が最初に問題を把握したときにトップとしてどう行動したか、なぜ校長が詳細を報告教育委員会に相談しなかったのか、ここが…
スピリチュアリストの江原啓之が、現代社会でさまざまな悩みに直面している人たちに温かい“ことば”を届けるTOKYO FMの番組「Dr.Recella presents江原啓之 おと語り」。今回は、過去のトラウマに悩まされ続ける息子を案じる相談者からのメッセージを紹介。江…
高専いじめ事件の怪。厚顔無恥な校長の放った「無礼千万」発言 以前掲載の「探偵が暴露。あまりにも酷い大島商船高専いじめ自殺事件の実態」や「いじめ探偵がNHKスペシャル出演で受けた、脅迫や嫌がらせの数々」でも詳しくお伝えした、いじめを巡っての大島…
子どもの発達科学研究所(大阪市)などの研究グループは、いじめの実態を把握する新たな調査方法を開発した。被害者に加え、目撃者も調査対象とした点が特徴で「不均衡な力関係」などをいじめの定義に盛り込んだ。文部科学省のいじめの定義に比べ、国際的な…
安倍晋三政権下で、さまざまな「働き方改革」が進められている。有給休暇の取得や残業時間の削減など、労働者の権利を守る政策が進められているものの、実態面では必ずしも労働者の肉体的・精神的負担は軽減されていないようだ。 厚生労働省が2109年6月28日…
【8月12日 CNS】南都ビッグデータ研究院は今年4月から7月にかけ、「00後(2000年代生まれ)の若者は毎日、スマートフォンで何を見ているのか?」をテーマにした調査を行った。全国各地でアンケートをすると同時に、河南省(Henan)、山東省(Shandong)、福…