2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
お笑いコンビ・ミルクボーイがMCを務める特別番組『ミルクボーイのツラわら喫茶-ツラい話を笑いに変える喫茶店-』が、11月28日に読売テレビで放送される。 ミルクボーイが喫茶店のマスターに扮し、常連のおばちゃんを演じるすち子とともにゲストを迎…
高橋知己教授 1995年11月に、新潟県上越市春日中1年の伊藤準(ひさし)さん=当時(13)=が、いじめを苦に自殺した事件から27日で25年。県内では今もいじめ自殺が絶えず、教育現場では根絶に向けた模索が続く。伊藤さん事件が社会に突き付けた…
宝塚歌劇団のスターを数多く育ててきた宝塚音楽学校が、長年続く生徒間の指導内容を見直したということがニュースになったのは今年9月のこと。本科生(2年生)への返事は原則、「はい」「いいえ」などの言葉に限定されていたし、ルール違反をした予科生(1…
BCリーグ・石川ミリオンスターズは25日、いじめ防止のメッセージが記されたクリアファイルと選手の写真付きカードを七尾市と珠洲市の学童野球連盟に贈った。 七尾市の金沢地方法務局七尾支局での贈呈式では、川﨑俊哲、端保篤両選手が七尾市学童野球連盟…
県内の特別支援学校の児童・生徒による「いじめ見逃しゼロ」標語・ポスターコンクールの入賞作品が30日(月)まで、直江津学びの交流館で展示されている。 このコンクールは特別支援学校の児童生徒にいじめをなくす心を育んでもらおうと県内校の校長会が毎年開…
ラジオの中の学校、TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」。11月23日(月)から26日(木)の4日間は、『しんどー相談室』と題し、つらいことや悩みを抱える10代の声に耳を傾けます。24日(火)のテーマは「いじめでしんどい」です。パーソナリティのさかた校長とこも…
TBSは25日、都内の同局で、定例社長会見を行った。 同局渡辺正一常務取締役は、12日に「グッとラック!」(月~金曜午前8時)の木曜レギュラーを降板した元TBSのフリーアナウンサー小林麻耶(41)について「番組の制作過程についてはお答えできません」とし…
いじめや非正規雇用といった自身の経験を下敷きにした短歌を世に送り出し、32歳で命を断った歌人・萩原慎一郎の「歌集 滑走路」が原作のドラマ。厚生労働省の若手官僚がある青年の自死の理由を調べる姿を通して、現代の若年層が抱える生きづらさを浮き彫りに…
いじめ、不登校、保護者との軋轢、長時間労働、新型コロナの影響……。教育現場で起きているさまざまな問題に処方箋を与えてくれるのは、著書『いい教師の条件』を上梓した諸富祥彦氏だ。なかでも親や教師が全力で取り組むべきなのは、いじめの問題だろう。い…
暴言、暴力、恐喝、エアガンで撃たれ… いじめを受けていた時期の2012年9月に中学1年だった佐藤さんが担任に提出した作文(コピー)。「いじめをなくしたい」のタイトルで被害をほのめかす内容だったが担任は気付かなかった 同級生が撃ち続けたエアガンの弾は…
学校ではいじめの早期発見のため、定期的にアンケート調査を行うことがあります。でもいじめられている側からすると、正直に書けない場合も。あるママのお子さんも、アンケートに書けずに悩んでいるようです。 『小学5年生の子どもがいます。クラスでいじめ…
横浜市教育委員会は20日、いじめ防止対策推進法に基づく調査の結果、市立小中学校で計2件のいじめが認定されたと発表した。 調査報告書によると、2018年度に小学6年生だった男子児童は、長期にわたり同級生から「ゴリラ」「きもい」などの悪口を言われる▽股…
横浜市教育委員会は20日、いじめ防止対策推進法が定める「重大事態」として調査した市立小・中学校での2件の報告書を公表した。 報告書によると、中学2年の男子生徒が市立小に通っていた6年間に、複数の同級生から「きもい」などと悪口を言われたり、股…
福島県須賀川市で2017年、市立中1年の男子生徒(当時13)がいじめを受け自殺したのは学校側が適切な措置を取らなかったためだとして、両親が担任らと市に計約7600万円の損害賠償を求めた訴訟で、市は21日までに和解する方針を固めた。 市によると、福島地裁…
石川県加賀市の市立小在籍時に同級生らからいじめを受け、学校側が適切に対応しなかったとして、同市の市立中2年の男子生徒と家族が20日までに、市と同級生らに慰謝料など計約530万円の損害賠償を求めて金沢地裁に提訴した。同日、第1回口頭弁論が開…
「突然死とすることは許せる」 長崎市の私立高2年だった男子生徒=当時(16)=が2017年4月に自殺し、学校側が遺族に「突然死した」「転校した」と発表するよう提案した問題で、長崎県は18日、当時の県担当者が遺族、学校との協議の場で「突然死とすることは…
15年前、神戸市立の小学校で当時小学5年生の男子児童が同級生から暴力を受けるなどした問題で、いじめがあったかどうかなどを調査する委員会の初会合が18日開かれました。 この問題は2005年に神戸市の小学校で当時5年生だった男子児童が同級生から暴力を受け…
「いじめ」をテーマにした漫画『イジメてる2人を付き合わせてみた。』が、LINEマンガで公開され話題となっている。クラスでいじめを受けている中学2年生の男女、モップくんとだいふくちゃん。やがていじめの内容は、2人を無理やり付き合わせてみようというも…
日本の学校の深刻すぎる問題 いじめ、不登校、保護者との軋轢、長時間労働、新型コロナの影響……。山積する教育現場の問題に解決策を与えてくれるのは、著書『いい教師の条件』を上梓した諸富祥彦氏だ。大きな社会問題となっている「いじめ」。あるデータによ…
妙高市立斐太北小学校で開かれた。 「いじめ見逃しゼロスクール集会」 これは、県が取り組んでいる「いじめ見逃しゼロ運動」として行われ、全校児童77人が参加した。はじめに休み時間のドッジボール遊びを題材に、いじめが起きやすい状況を、教員が児童の役…
ヒモの琉は、ヤクザの女に手を出したことが原因でリンチされてしまう。しかし窮地に陥った琉の前にある男が現れ、圧倒的な力でヤクザたちを追い払った。「助かった…?」と思った琉だったが、実はその助けてくれた男は、高校時代に琉がいじめていた綾人だった…
他にもあった「いじめ・無視・嫌味」の壮絶体験 元TBSでフリーの小林麻耶アナウンサーが11月12日、木曜レギュラーを務めていた情報番組「グッとラック!」(TBS系)を欠席。同日、所属事務所は「正常なマネジメント業務を行う事が困難になった」としてマネジ…
大切な人たちの前で、その子にやったことを言えるでしょうか 小さいけれど、そこにいる人にとっては絶対的に感じる教室の中で、ターゲットを変えて繰り返されるいじめ。小学生のころ、いじめられる側もいじめる側も経験した女性は、「(いじめた子の)名前を…
新型コロナウイルスに感染してしまったお子さんがいるご家庭や、感染を心配している多くのご家庭では、コロナ禍による差別や偏見が、いじめにつながることを不安に思っているのではないでしょうか。近年、いじめの件数も増加していますから、新型コロナの影…
11月をいじめ防止強化月間としている三重県で、菰野町の高校生たちがピンク色のマスクを着けていじめの根絶を訴えました。 三重県は平成30年にいじめ防止条例を施行し、4月と11月をいじめ防止強化月間としてさまざまな活動を行っています。菰野町の菰野高校…
ことなかれ主義の優等生と いじめられっ子のサイコラブ 「奈落のふたり」は、クラスのいじめられっ子・佐倉凛と、ことなかれ主義の優等生・小峰悠哉を描くサイコラブストーリー。いつものようにクラスメイトからいじめにあっていた凛を、遠巻きに眺めていた…
「いじめ」は子どものものと思い込んでいませんか。実は大人の社会にも陰湿な「いじめ」のある職場は存在するようです。そんな「大人のいじめ」に遭った人の中には精神的に病んでしまったり、退職を決めたりする人もいるといいます。今回は、職場のいじめに…